仕事が続かない人の原因。病気やうつが原因なのか

「仕事が続かない」という方は現代社会において、決して少なくないようです。

仕事が続かない方はどうして続かないのでしょうか。

「普通に続けるのが当たり前でしょ」という方からすれば、よくわからないもの。よくイメージされるのは「病気」「うつ」ですが、それ以外にも仕事が続かない原因となるものは色々あります。

今回の記事では、仕事が続かない原因と対処方法に迫ります。

仕事が続かない人の原因

仕事が続かない原因で「辞めざるを得ない」という内容は、大きくわけて3つに分類できます。

  • 【体調面】体調面の問題でやむを得ず退職するしかない
  • 【家族・家庭問題】家族の体調不良や介護などでやむを得ず退職するしかない
  • 【精神面】精神的な問題によりやむを得ず退職するしかない

こちらに該当する場合、仕事が続かないのはある意味仕方ないです。

病気やうつが原因なのか

仕事が続かない方で、特に短期間に転職や休職を繰り返している方は「うつ」その他精神面の問題が原因の場合があります。

精神面の不調にも種類があります。「うつ」だけでなく、気分の不安感や不調、その他色々あるので「精神面」とはいっても、突き詰めると様々な原因になりえる診断があります。

このような理由だと、周りの反応としては「それは、仕方ない」というのが多いです。

現代社会はうつについても認識されるようになり、怠けているわけではないときちんと理解している方が多いです。良心がある方なら、「心配」しています。

病気やうつで辞めるなら仕方ないものの、それ以外にも仕事が続かない理由(原因)はあります。

以下では、病気やうつ、その他やむを得ない理由以外で!!仕事が続かない理由としてよく挙がるものを確認しましょう。

1、経済的に困窮していない

経済的に困窮していないから仕事が続かないというのは、ないようで意外とポピュラーな原因です。

これは何もお金持ちの両親がいる方に限った話ではありません。

  • 中流層の両親がいる方(両親が現役の方、年金世代共に生活に困っていない家庭)
  • 親が一軒家を所持していて住む家に困らない

どちらかに該当する、もしくは両方に該当すると経済的には困窮しないのでついつい「辞めても困らないし」と考えてしまいやすく、退職に繋がることがあります。

人間、生活に困ってどうしようもなくなると目の前の仕事にしがみつくのが自然です。
現代社会では、これが理由になり仕事が続かない、ついつい気が抜けてしまうという方は少なくないようです。

2、 人間関係が合わなかったor作るのが難しい

職場の人間関係が合わない、もしくは人間関係の構築が難しいために仕事が続けられないという方も少なくないようです。

人間関係が合わないというのは、嫌な人がいるというケースと、嫌な人はいないけど合わないというケース、そしてみんな良い人なんだけど自分から関係を構築するアクションを起こせなくて孤独を感じてしまうというケースもあります。

嫌な人がいていじめを受けるなどの状況下では、退職も1つの選択肢です。
しかし問題は、嫌な人はいないのに人間関係が合わなかったり、自分からアクションを起こせなくてストレスになってしまったりのケース。

現代の働き方は多岐に渡ります。
努力して人間関係を頑張るというのも対策ですが、人間得意不得意があるものです。「どうしても不得意」であるなら、リモートワークを選択できる企業への転職を目指したり、フリーランスになったりという選択肢も視野にいれて、とりあえず働き続けるのがおすすめです。

人間関係を理由に一度退職してニート期間を作ってしまうと、再起するのが面倒になってしまうケースもあるようです。(家にいたらわずらわしい人間関係がない楽さに慣れてしまうので)

【人間関係が合わないときの対処方法】

  • 職場でいじめがあるなら⇒退職もあり(ただしブランクは作らないほうがいい)
  • 職場の人の性格は問題ないけど合わない⇒自分から積極的に職場の人と関わる努力をしてみる
  • 人間関係自体もう嫌なんだ!⇒フリーランスになったり、リモートワークできる就職先を探してみる(ただしブランクは作らないほうがいい)

3、完璧主義すぎる。落ち込みやすい

仕事が続かないという方で、意外に少数派というわけでもないのが「完璧主義者」です。

完璧主義の方は理想の自分像があります。
理想の自分と、職場での自分にギャップがあるとそれがストレスになり、「行きたくない」という気持ちに繋がることがあります。

このような完璧主義の方の中には、SNSを削除して作り直してしまったり(ギャップを感じたら理想の自分を目指して最初から始めてしまう)人間関係のリセット癖がある方が意外にいます。

「自分、そういうところあるかもしれない」と感じる方は要注意です。

完璧主義の方は、周りがどうのこうのという原因で苦しんでいるわけではなく、自分が映る鏡を見て苦しんでいるようなものです。敵が自分で、職場を辞めるのはもったいないです。

対処方法としては、完璧主義の自分を理解し、受け入れ、そして肩の力を抜くことです。
失敗したっていいのです。アメリカで大成功している企業家だって、日本で大成功した企業家だってみんな何かしら失敗しています。
失敗はして当たり前です!

【完璧主義の方の対処方法】

  • 自分は完璧主義者だから苦しいんだと受け入れる
  • 肩の力を抜いてみる
  • 失敗はするもの。恥ずかしくない。どんな凄い企業家も失敗していると理解する

4、モチベーションがなかった。働く目的がわからない

ゴールデンウィーク明けに仕事に行きたくない社会人が増えるといわれていますが、その長期バージョンとでもいいましょうか。
そもそもモチベーションが無いから仕事が続かないという方もいます。

どうしてモチベーションがないか。理由は人それぞれですが、例えば「夢がない」「将来の目標がない」「将来に絶望している」などが理由になります。

「働く意味がわからなくてやる気がでない」という方もいます。

お金が全てではありませんが、お金は必要なもの。働くことは大切です。しかし現代では、アート作品を制作しながら最低限の生活を送る方がいたり、お金より自由な時間を優先したりする方もいます。
彼らは彼らで充実した人生を送っているので、「仕事へのモチベーションがない」=必ずしもダメなことにならないのが難しいところです。

基準は「夢」もしくは「明確なビジョンがあるか」どうかです。
夢もしくは明確なビジョンがあるなら、仕事が続かなくてもまあ、「あり」なケースに結び付けられる可能性があります。

ただ、夢もしくは明確なビジョンもないものの仕事が続かないのは、改善の余地ありです。

例えば「海外旅行に行きたい」「お金を貯めてゲーム機が欲しい」など、小さなことでも良いのでお金が必要な目標を設定し、働くモチベーションに繋げるのはいかがでしょうか。

小さなことでも、モチベーションに繋がれば何となく出勤できるもの。そしてそれを習慣化していけば、いつの間にか当たり前のように仕事が続くケースもあります。

モチベーションがない、やる気がないから退職したところで、きっと次の仕事もすぐ辞めるリスクがあるので、この場合は、辞めるのは食い止めるのが◎です。

5、環境がブラックだった、給料が低すぎたなど

何かと問題になるブラック企業。
意気揚々と入社したものの、給料が低すぎたり、上司が異常な体育会系だったり、超長時間残業があったりして、自分を守るために仕事を辞める方もいます。

この場合は辞めるのは仕方ありません。
誰も責める資格はないことです。

できるだけ早く新しい環境を目指すのが大切です。ブラックな労働環境は人間の心を壊してしまうからです。
辞めさせてくれないなどの状況になってしまった場合は家族や恋人など、信頼できる相手に相談して抜け出しましょう。

仕事が続かない人が仕事を続けるための考え方

仕事が続かないというのは具体的に何回辞めたらなのか、判断は難しいところですが5年以内に、「向上心」「勉強のため」「やむを得ない理由」以外の理由で3回以上辞めていたら、「仕事が続かない」と判断して良いのではないでしょうか。

それでも20代前半~中盤であれば「自分探し期間」としてなんとかなります。
しかし20代後半からだんだん周りの反応が冷ややかになります。できるだけ早く立て直し、1つの仕事を続けるほうが、長い目でみれば自分が楽になります。

それでは現状「仕事が続かない」という方が、仕事を続けるためにどのような考え方を重視すればいいのか。以下で確認していきましょう。

経済的なことを真剣に考える

経済的なことを真剣に考えましょう。

中流層以上の両親がいる方でも、いずれ両親は亡くなる現実を受け入れて、焦る気持ちを持ちましょう。
また、家庭を持つには安定した仕事があったほうが安心です。若いうちは「結婚しなくていい」と考えるかもしれませんが、長い目でみると結婚をしたくなるタイミングは訪れるかもしれません。

そのときに後悔しないためにも、早くから仕事を続けられるようになるほうが、絶対自分が得します。

完璧主義をやめる。ミスして当たり前だと思う

完璧主義なら、それは辞めましょう。
人間として生まれた以上、完璧になるなんて無理です。ミスして当たり前です。

何だか超凄いと思ってしまう職場の人でも歴史上の偉人でもみんな失敗しています。表に出ているか出ていないかはともかく、失敗しています。しかし気にせず立ち直っています。
失敗しないための努力は必要ですが、肩の力は抜きましょう。

どこの職場に行っても同じことで苦しむ可能性大です。
だったら1つのところに長く勤めたほうが、そっちのほうが、完璧に近付けるのでメリットがあります。

誰とでも仲良くしなくて良いと受け入れる

誰とでも仲良くしなくて良いです。
これは和を乱して良いということではなく、ビジネスライクな付き合いで良いということです。

職場は学校ではないので必ずしもお友達になる必要はありません。仲間になれれば良いのです。
挨拶はきちんとして、ほどよく世間話をする。
別に終業後に一緒にご飯に行ったり飲みにいったりしなくて良いです。ビジネスライクでいいのです。

誰とでも仲良くしなくても大丈夫。
普通の大人なら、挨拶や意思疎通がまともにできるのであれば、お友達風にならないからという点で批判はしません。

趣味を持ったり友達を作ったりする

プライベートが充実することで仕事を頑張ろうと思えたり、プライベートの友達が仕事を頑張っているから触発されたりというケースはあります。

職場でお友達を作らなくても、プライベートのお友達はけっこう重要な役割を持ってくれることが多いです。

プライベートを充実させるのはいかがでしょうか。
現状お友達がいないとしても、例えば街コンや、イベントで人間関係を広げるのもありです。

すぐに作れなくてもOKです。
社会人になるとだいたいみんなすぐに友達は作れていません。社会人になるとなぜか難しくなります。
それでも色々なところで友達を作ろうとしているうちに、気の合う相手と出会えるチャンスは出てくるはずです。

仕事が続かない人の理由はそれぞれ

仕事が続かない理由は人それぞれです。

本当にやむを得ない理由で続かないケースもあります。そのようなケースは仕方ありません。誰が悪いわけでもありません。

問題視されているのは、まったくやむを得ない理由ではないものの何だか仕事が続かないというケースです。
若いうちは良いですが、年齢を重ねるほど自分が苦しくなる可能性があるので、早めに1つのところに絞って仕事を続けるほうが楽できます。

やむを得ない理由はないけど、1つのところに会社勤めするのも無理だという方もいます。そのような方はそれはそれで割り切ってフリーランスになったり、リモートワークをしたりというのも選択肢です。

「仕事を続ける努力をするか」「フリーランスやリモートワークになって自由な環境を得るか」自分に向いている方向性を早めに見つけましょう。

まとめ:働く必要があるなら、心をコントロールしよう

働くことは生きることです。
よほど経済的に恵まれている場合を除き、何かしら仕事を持たないと生活することは難しいです。

仕事が続かないとき、そこには理由があります。

理由を早いうちに見つけて受け入れたり、対処したりすることで、長い目でみたときに自分のメリットにすることができます。
現状仕事が続かなくて悩んでいる方も、とりあえず気の持ちようを変えてみたり行動してみたりしましょう!

この記事に辿り着いた時点で一歩は踏み出しているので、あと少しの頑張りで仕事を続けることは夢ではないはずです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です