フリーターの貯金の毎月の平均額。100万、1000万の貯金するにはこれだ!

フリーターの貯金の毎月の平均額

昔は自由な働き方として注目された時期もあった「フリーター」ですが、今では年収も貯蓄額も将来性も不利なことで認識されています。

フリーターの貯金額や、100万円、1000万円の貯金を実現するにはどうしたら良いか等。
今回は、フリーターと「貯金」に視点を当てて解説していきます。

フリーターの毎月の貯金額は少ない!?

フリーターの多くは正社員よりも稼げないのが現実ですが、例えば東京都のフリーターだと、仕事内容や働き方にもよりますが月給自体は正社員と同等か、それよりも多い・・・ということは時々あります。

正社員と同等の月給、例えばもし月給が20万円だとしたら、賃貸物件在住なら2万円~5万円くらいの貯金が目指せます。
実家暮らしだとしたら家に入れる金額にもよりますが10万円貯金することも可能です。

フリーターの中にも毎月しっかり貯金をする方(できる方)もいますが、大抵は毎月の貯金は0円~3万円くらいとなっています。

フリーターが100万円貯金するためのプラン

フリーターで毎月3万円貯金するとしたら、1年で36万円の貯金ができることになります。
100万円貯めるなら、約3年地道に貯金が必要です。

地道に貯金する以外の方法だと、例えば少額からできる投資をしたり、積み立て系の保険に加入したり積み立て貯金をしたりといったお金の扱い方の工夫で、「地道に貯める」より少し「効率的に」貯めていくことは可能です。

フリーターでしっかりお金を貯めたいという方は、保険の窓口に相談に行ったり、銀行に相談に行ったりしましょう。

その他、もっと根を詰めてお金を増やしたいなら、お給料はお給料で貯金計画を立てつつ、自分の持ち物で不要になったものはどんどんメルカリ等に出して売ったり、必要なものも安い店や中古で購入して節約したりすることが大切になってきます。

多くの正社員と違って、ボーナスがないフリーター。
ボーナスがあれば定期的にまとまった金額の貯金も夢ではありませんが、フリーターの現実は厳しく、期間がかかってきます。

フリーターが1000万円貯金するための対策!地道な貯蓄では難しい?

フリーターで1000万円貯金することはできますが、時間と計画性と地道にコツコツ努力する姿勢が大切になります。
定期預金を活用すると、途中で使ってしまうリスクを減らすことができます。

正直なところ、貯金額が毎月3万円だと「1000万円貯まる頃には何十年経過しているのだ・・・」という現実問題が出てくるので、本気で1000万円を貯めたいときは、アルバイトの中でも稼げる仕事に移って収入を増やしたり、家賃を大幅ダウンさせて貯金額を増やしたりしないといけません。

1000万円貯金があってもフリーターは安泰ではない!?理由は?

そんなこんなで一生懸命頑張って1000万円の貯金を達成したとします。
ずっとフリーターで自力で1000万円貯めるというのはとても難しいことです。長期間の努力が必要になります。

しかし、残念ながら1000万円貯まってもずっとフリーターを継続していた場合、安泰ではない可能性が高いです。

その理由について1つずつ確認していきましょう。

正社員よりもらえる年金が低い

まず、フリーターでも1つの企業で規定労働時間を超えれば社会保険に加入し、所得税等も雇用元の企業が支払いをしてくれます。
しかし、フリーターの場合、年金は(企業にもよりますが大抵は)国民年金となり自分で支払わないといけません。

社会保険の加入条件、所得税の支払い等は正社員でもアルバイトでもレギュラーワークなら同じですが、正社員が厚生年金といって企業側に多く負担してもらえる年金制度なのに対し、国民年金だとしっかり払っても厚生年金よりも将来的な受給金額が低いです。

フリーターを継続したのちに老後を迎えると、年金の受給額は生涯正社員で通した方よりも低いので年金だけだと生活水準に差が出てきてしまう可能性があります。
ずっとフリーターで居た方が、年金の受給額をカバーする方法としては「自分の貯金」「財産の相続」「老後になってもフリーターとして働く」この3つの方法があります。

自分の貯金は・・・1000万円貯められたとしても長い目でみると、生活費にすればすぐに無くなってしまう金額です。

フリーターは年金を支払っていない場合も多い

フリーターで国民年金をずっと支払っていた場合は、正社員よりも少ないとはいえ年金を受給することはできます。

しかし、フリーターの中には年金を支払っていない方も少なくありません。
年金は支払っていない期間によっては減額支給か、もしくは一切支給されない可能性もあります。

多くの正社員と違い退職金がもらえない

年金関連以外に、フリーターが不利なことといえば退職金がもらえないことです。
正社員は、全員ではありませんが退職金をもらえる場合が多いです。

しかし、フリーターは何十年勤めても退職金制度がないところがほとんどです。

フリーターの老後対策

ここまで、現実的に色々と記載しましたが、もし生活に困った場合も生活保護といった手段が残されています。
また、日本には、大きな病気をして手術費が払えない方をサポートする公的な保障も存在しています。

そのため、正直なところあまり心配していないというフリーターもいます。

現実的には現在フリーターの方も、これから正社員の道を選ぶべきです。
しかし、どうしてもフリーターしか選択できない方にも、サポートの制度はあることにはあります。

他にもある!フリーターに不利なお金のこと

貯金をするとなると、正社員との待遇の差がやはりネック・・・。
月給自体はフリーターも正社員も同じというパターンでも、総合的にみると貯金額は正社員のほうが有利になりやすいです。

年金や社会保障以外に、フリーターにはお金に関わる以下のような「不利なこと」があります。

クレジットカードを作れても限度額が低い

定番はクレジットカード問題です。
フリーターでも作れる審査の厳しくないクレジットカードはたくさんあります。
しかし、限度額はそれほど高額にはならないと覚悟しておきましょう。

わざわざクレジットカードを使わなくても所持金で買えば良いという考え方もありますが、限度額が低いと海外旅行のときに不利になりやすいです。
海外旅行のやり方によってはホテル代を現地で支払う場合もありますが、海外で大金を所持して歩くのは何となく気が引けます・・・。

持ち家の購入は断られることがある

フリーターで持ち家が欲しいという方はあまりいないかもしれませんが、もし持ち家が欲しくなったとしたら・・・フリーターだと都市部の新築物件等はローンの審査に通らないことがあります。

車のローンも組めたり組めなかったり

持ち家の場合と同様、フリーターは車のローンも組めたり組めなかったりということが少なくありません。
フリーターという働き方は決して珍しくない時代なので、それでも契約できる車は増えているようですが・・・場合によってはローンが難しくなることも。

まだまだ日本国内は正社員に対しての信用が厚く、フリーターは非正規雇用だから不安という認識を持たれてしまうことが多いです。
普段生活する分には、正社員の高待遇も、フリーターの待遇面の弱さも実感する期間はそうそうないかもしれません。
しかし、クレジットカード、家、車、その他カードローンやショッピングローン等を組むときには、待遇面の差を実感することも珍しくないのが現実です。

フリーターには働けなくなっても正社員ほどの保証がない

そしてこちらはとても現実的な内容ですが、正社員は何かしらの事情で休職するときも、減額してお給料がもらえたり、会社からお金が支給されたりします。

それに対し、フリーターの場合は働いてきた企業との関係性や職場にもよるものの、基本的に働けなくなったらそこで雇用契約が解除されることがほとんどです。

このような待遇面も、フリーターより正社員が優勢です。

まとめ!フリーターは貯金があっても不安な雇用形態

今回の記事では、フリーターの「貯金」に視点を当てて詳しく確認していきました。
フリーターで100万円貯めるのも、1000万円貯めるのも、現実的にはとても大変なことです。もちろん正社員になったとしてもこのような大金を貯めるのは大変なことですが、フリーターよりは近道になることも多々あります。

現在フリーターとして働いている方も、そのような立場の方を支援している就職エージェントはたくさんあるので、一度会員登録して正社員を目指して就活してみてはいかがでしょうか。転職活動は現在の仕事を継続しながら、こっそり行うことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です